ソシオラボが提供する "Presentation Workshop" は「伝える力」のフレームワークと実践を通した "Active & Adaptive" な学びの場を提供します。
プレゼンテーションは「伝えるべきメッセージ」と「伝えるためのスキル」の両方が必要です。メッセージがなければプレゼンテーションには意味はありません。一方、せっかくのメッセージも、伝えるスキルがまったくなければ受け手には何も残りません。
本ワークショップは「伝えるスキル」に特化して、参加者一人ひとりの「伝える力」を磨くことを目指しています。
社会人として成長を重ねるとともにプレゼンテーションの機会は増えていきます。
新しい企画を提案をするとき。
お客様に商品・サービスの提案をするとき。
事業を立ち上げて、仲間を募るとき。
調査・分析・研究の報告をするとき。
経営者の意思決定を促すとき。
意思決定者として大胆な方針を打ち出すとき。
etc., etc., etc.
ところで、その「メッセージ (Message)」は受け手にどう伝わっていますか?
「伝える力」の多くはスキルです。体系的にフレームワークを学び、実践的な訓練することで「伝える力」は確実に向上します。さらに、「伝える力」を身につけることで、普段のコミュニケーションやちょっとした会話でさえ、格段に意思疎通を実感できるようになります。
多様性を重視し、さまざまな価値観を認め合う時代。伝えるべきメッセージが受け手に確実に伝わることは極めて重要です。 今、ぜひとも身につけたいスキルのひとつが「伝える力」なのは間違いありません。
「伝える力」のフレームワークにある「3S」を理解します。 (*)
「Scenario」、「Slide」、 「Speech」
実践的な訓練を通して「伝える力」を磨きます。
「ショートスピート」と「忖度のないフィードバック」
(*) プレゼンテーションフレームワークでは、1M (Message) と 3S (Scenario, Slide, Speech) を重視します。本ワークショップでは、その中でも 3S に特化してスキル習得を目指しています。
少人数 (4〜6) を対象とする、参加型の対面ワークショップです。(オンライン版もあります。詳細応相談。)
参加者によるプレゼンテーションと忖度のないフィードバック
体系的なフレームワークや TIPS の紹介
前半 (実践編、1.5〜2.5h)
各参加者によるプレゼンテーションと忖度のないフィードバック
ショートプレゼンテーション (5分)
発表者の感想、反省、改善点の考察
他参加者によるフィードバック
後半 (理論編、0.5h 程度)
講義「プレゼンテーションのスキル」
3S (Scenario, Slide, Speech) のうちのひとつ or プレゼンTIPS の紹介
各参加者には、テーマを選んでプレゼンテーションをご準備いただきます。
郷土自慢
職場改善に資する提案
価値創造に関する考察
自分の人生を変えた経験
自分が何よりも大切にしている価値観
その他、参加者が選ぶオリジナルのテーマも OK
etc., etc., etc.
※本ワークショップは、内容 (メッセージそのもの) よりも、スキル (伝える力) を重視します。上記テーマは「例」であり、その他ご自由にテーマを選んでいただいても OK です。
多様性や異見の受容、ポジティブな成長意欲と挑戦心、失敗に学ぶ姿勢、を持つ方を対象とします。左記の価値観を共有いただけない方は、参加をご遠慮いただくことがあります。
プログラムの内容 (狙い、構成、講義内容、etc.) は微調整可能です。遠慮なくご相談ください。また、オンライン実施についてもお問い合わせください。