企業の将来を担う人材を育てるには。
企業には、変化の中から新たな価値を生み出す人材が求められています。変化の時代、社会の、あるいは企業に求められる価値観は大きく変わりました。大量生産・大量消費から、新価値創造へ。ルールとマニュアルから、理念と指針に基づく挑戦に。従事から共創へ。
変化の時代に企業に求めらるのはビジョンを描き、共感で人を動かす人材です。言われたことをミスなく確実にこなす人材ではなく、自らビジョンを描き、挑戦し、失敗から学び・成長する人材です。
ビジョナリーワークショップは、自らが創りたい社会像を描き、ビジョンに基づいて戦略的に行動できる人材を育てます。
少人数 (4〜6) を対象とする Active&Adaptive なオンラインワークショップ
全5回+ピッチ (1回90〜120分程度)
ファシリテーター及びメンターが参加する対話を中心とするスタイル
Mision-Vision-Value (MVV) を掲げる意味は?MVV が実践にどう影響するのか?インパクトある将来像を描くには?実現したい社会像を掲げ、自分自身の “MVV” を言語化する。
他の誰でもなく “自分” がそれをやる理由は?“自分” にしかできない理由は?個性から圧倒的な強みを見つけるには?ビジョンを実現するのが自分自身であることを熱く語る。
戦略と戦術の考え方とは?実践に向けた行動を具体化するには?ゴールまでの道を構造化して考えるには?ビジョン実現に向けた “実行計画” を考える。
Angel投資家がチームを重視する訳は?成長を続けるチームを作るには?リーダーとフォロワーの役割とは?あるべき “チーム” の姿を考える。
目指す社会像の実現に関わる人たちは?仲間や直接的な利害関係者はもちろん、支援者・協力者が参画にコミットするとは何を意味するのか。ビジョン実現に向けて、人を動かす (主体的・積極的に動いてもらう) ことを考える。
実現したい社会像は?そのために何をどう実行するのか?なぜ自分自身がそれをやるのか?なぜ自分にしかできないのか?ピッチを通してビジョンへの思いを語る。
多様性や異見の受容、ポジティブな成長意欲と挑戦心、失敗に学ぶ姿勢、を持つ方を対象とします。左記の価値観を共有いただけない方は、参加をご遠慮いただくことがあります。
プログラムの内容 (狙い、構成、講義内容、etc.) は微調整可能です。遠慮なくご相談ください。